市販のパスタソースで作る簡単リゾットです。今回は使ったご飯の量が多かったせいか、途中で飽きた(お腹いっぱい)になってしまいました。それと、お
今日は冷凍してあったソフリットを消化するために、ボロネーゼソースを作りました。 普通のレシピでは赤ワインを使うところ、今回は白ワインでチャレン
ふるさと納税で手に入れた梅干しがどうにも消化しきれないので、積極的にパスタに応用中です。 前回は和風を意識した梅干しを使ったパスタにしましたが
大好きなあるでん亭で使われている(と思われる)ピュアオリーブオイルを味わうために、基本のペペロンチーノを作りました。 銘柄はコラビータというオ
パウチ入りの市販のパスタソースは、パスタとして使うと、どうしても塩味が強くカドがある味になります。パンデミック対策で一定量を確保していますが
アヒージョも作ったので、パスタは簡単に。シンプルなペペロンチーノに梅干しを入れただけなのに、とても美味しくなりました。 パスタの残量が中途半端
ふるさと納税で手に入れて以来、冷蔵庫で厳重に保管されてきた(使うのを忘れていた)カラスミを使ったシンプルなパスタ。せめて胡椒を入れるとか、或
唯一オリジナルとして考案していた和風パスタ。今回は鶏肉と梅干しを使った。それから醤油の代わりにめんつゆを使用。醤油だとパスタの色合いが少々濃
前日のパスタでアサリのミネラルがアルミパンに着いたので、今日はトマトソースでそれを取るのが目的です。ホールトマト缶はモンテベッロが甘くて旨い
ペスカトーレの前哨戦というわけではないですが、ボンゴレ・ビアンコを派生して魚介のパスタを上手に作りたいと目標にしています。今回は、ヤリイカを