塩豚とレタスのパスタ
塩豚とレタスのパスタ。ソルト。なるほどこれはパンチェッタじゃない。肉の繊維感がしっかり残っている。うまーい! pic.twitter.com/rZOERTvu8k
— たかさん (@takaxp) December 23, 2018
| 材料 | 分量 | 単位 | 
|---|---|---|
| オリーブオイル | 30 | [cc] | 
| にんにく | 2 | 片 | 
| 塩豚 | 70 | [g] | 
| アンチョビ | 1 | 片 | 
| 茹で汁(1%) | 30 | [cc] | 
| レタス | 適量 | |
| パスタ | 180 | [g] | 
塩豚とレタスのパスタ。ソルト。なるほどこれはパンチェッタじゃない。肉の繊維感がしっかり残っている。うまーい! pic.twitter.com/rZOERTvu8k
— たかさん (@takaxp) December 23, 2018
| 材料 | 分量 | 単位 | 
|---|---|---|
| オリーブオイル | 30 | [cc] | 
| にんにく | 2 | 片 | 
| 塩豚 | 70 | [g] | 
| アンチョビ | 1 | 片 | 
| 茹で汁(1%) | 30 | [cc] | 
| レタス | 適量 | |
| パスタ | 180 | [g] | 
init.el の中に次のような関数を組み込んで、起動時にどの程度の読み込み時間を要しているのか観察することにしました。
起動時間の制御という意味では、 postpone.el の導入と autoload-if-found 及び with-eval-after-load を積極利用することで、高速な起動を維持できています。しかしながら、常に新しい拡張を試しているので、私の init.el は常に肥大化の傾向にあります。
定番になりつつある、しらすとアンチョビのパスタ。ベビーホタテもいい感じ。
しらすとアンチョビのパスタ。ソルト。我が家では鉄板レシピになりつつある。旨いー。 pic.twitter.com/pmjButk3ov
— たかさん (@takaxp) December 16, 2018
| 材料 | 分量 | 単位 | 
|---|---|---|
| オリーブオイル | 30 | [cc] | 
| にんにく | 2 | 片 | 
| べびーホタテ | 数個 | |
| アンチョビ | 3 | 片 | 
| 茹で汁(0.9%) | 15 | [cc] | 
| しらす | 1 | パック | 
| パスタ | 190 | [g] | 
梅干しを中心にして冷蔵庫の余り物で一皿作りました。
すっぱいパスタ。普通旨。梅干しを中心に余り物で。想像どおりだけど、修行が足りん味。 pic.twitter.com/qTwGwjayF8
— たかさん (@takaxp) December 15, 2018
オイル40cc、ニンニクの芽数本、しめじ半株、小トマト3個、梅干し2個、みりん大1、ゆで汁0.9%大2、黒胡椒、韓国海苔、パスタ190g pic.twitter.com/O3W3AVW1jQ
— たかさん (@takaxp) December 15, 2018
| 材料 | 分量 | 単位 | 
|---|---|---|
| オリーブオイル | 40 | [cc] | 
| にんにくのめ | 数本 | |
| しめじ | 半株 | |
| トマト(小) | 3 | 個 | 
| 梅干し | 2 | 個 | 
| みりん | 15 | [cc] | 
| 茹で汁(0.9%) | 30 | [cc] | 
| 韓国のり | 少々 | |
| パスタ | 190 | [g] | 
定番のほうれん草とベーコンのペペロンチーノ!ほうれん草とベーコンをサブのフライパンで炒めておくのが我が家流。失敗がない。
ほうれん草とベーコンのペペロンチーノ。旨い!けど、むちゃくちゃ辛い!唐辛子一本で種抜いたのに、エグいくらい辛い! pic.twitter.com/UDYqh8IMmH
— たかさん (@takaxp) December 9, 2018
これだけでも旨そう pic.twitter.com/QKHwazl05S
— たかさん (@takaxp) December 9, 2018
ソーセージからは旨味だけじゃなくオイルも多く出てくるからソースの完成にはちょっと工夫が必要かな。
ソーセージと舞茸のパスタ。想像と違った。まずソースのオイルが強い場合は、リンギネは避ける方が良さそう。麺にオイルが絡みすぎて食感が劣る。白ワインでまとめるならOK。あと、ソーセージのカットもアバウトだと食べにくいだけで、半量は細かく切る方が良さそう。ムズい。 pic.twitter.com/B3nwd81Thb
— たかさん (@takaxp) December 8, 2018
| 材料 | 分量 | 単位 | 
|---|---|---|
| オリーブオイル | 45 | [cc] | 
| にんにく | 2 | 片 | 
| ソーセージ | 数本 | |
| 舞茸 | 半分 | パック | 
| 水 | 40 | [cc] | 
| パスタ | 190 | [g] | 
市販のパスタソースを使用。どうしても塩味が強くなるのが欠点。にんにくとシーチキンで少しだけ味を変えてみた。
市販ソースのパスタ。ニンニクとシーチン、黒胡椒を追加。普通旨。塩分と水分が多いのは仕方がないね。 pic.twitter.com/ncm04KZkNO
— たかさん (@takaxp) December 2, 2018
生牡蠣を使ったパスタに挑戦。作り方はボンゴレの手順をそのまま応用した。旨い旨い。
生牡蠣のパスタ。ソルト。うひゃー、旨い。バターを入れすぎたかと思ったけど、ちょうど良いや、白ワインも入れすぎたからね。幸せ。 pic.twitter.com/lrdqOxMA7b
— たかさん (@takaxp) December 1, 2018
| 材料 | 分量 | 単位 | 
|---|---|---|
| オリーブオイル | 40 | [cc] | 
| にんにく | 2 | 片 | 
| 生牡蠣 | 10 | 枚 | 
| 白ワイン | 45 | [cc] | 
| XO醤 | 1 | 小さじ | 
| 塩 | 少々 | |
| バター | 15 | [g] | 
| パスタ | 190 | [g] | 
生粋の Emacsユーザである私ですが、 VimConf2018 に参加してきました。
会議の開催場所は、比較的近所の秋葉原。駅から徒歩数分と近く、また、とても綺麗な会場でした。Twitter の #vimconf タグで何枚か写真が出回っていると思いますが、それらから得られる印象よりも実際の会場はとても広く、満員の会場は登壇者に十分な威圧感を与えるものでした。
Vimconf に参加した時にいただいたノベルティに、鮭トバが入っていたのでパスタにしてみた。旨かった。
ホタテと鮭トバのパスタ。ソルト。旨ぁーい。白ワインととても良く。ありがとう #vimconf ありがとう atWare さん。 pic.twitter.com/ADIyJYCRGh
— たかさん (@takaxp) November 25, 2018
| 材料 | 分量 | 単位 | 
|---|---|---|
| オリーブオイル | 20 | [cc] | 
| にんにく | 1 | 片 | 
| ベビーほたて | 4 | 個 | 
| 鮭とば | 少々 | |
| カイワレ | 少々 | |
| 白ワイン | 30 | [cc] | 
| パスタ | 110 | [g] |